ページビューの合計

ファット兄さんへの連絡先(笑)

パソコンからは入らないよ♪

fatmanfalconあっとまーくezweb.ne.jp

「あっとまーく」は「@に直してd(-∀-。)ネッ

fat兄さんのFACEBOOKはこちらから



ラベル 映画♪ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 映画♪ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月3日金曜日

ワイルドサイドの友達にぃぃぃぃ



はいZEROの続きです

大好きになった大きな要因が挿入歌ですね
TheStreetBeatsって言うバンドさんの曲でI wanna changeってのがカッコ良くて
出だしが「ワイルドサイドの友達にぃぃぃぃ」って・・・・
ほら兄さん本人は真面目だけど
ワイルドサイドの友達が少なくないじゃないですか・・・
彼らに歌ってあげようかと(笑)

まずは長い旅から帰って来た兄弟に捧げようと思います
(神経逆撫で♪)

48歳と言えば立派なアラフィフだが・・・


こんにちはファット兄さんです

正直、映画「クローズZERO」を舐めてたんですよ

先日、WOWWOWでやっていたので録画したんですよ
「クローズZERO」
「クローズZEROⅡ」
「クローズEXPLODE」

48にもなって言い辛いんですけどね・・・・・


面白かったっす


ZERO&ZEROⅡは監督が三池崇史なんですね・・・・
世界観のつくり方もテンポも申し分ないっす

EXPLODEに関しては
小栗旬も山田孝之も出てないし
東出なんたら言うお坊ちゃんな雰囲気の役者さんだし
期待してなかったんですけど・・・・
面白かったっす

「凶気の桜」並に感化された兄さん
今の口癖は
「全部壊してZEROになれっ!」
そして聞いている曲は
「I WANNA CHANGE」byTheStreetBeats

マフィア映画とかヤクザ映画、少年暴力映画
基本頭っから馬鹿にしていますが
考えてみると兄さん好きなのかもしれない・・・・
「仁義なき戦い」等の東映実録風路線が嫌いなだけで
ゴッドファーザー、ワンスアポンナタイムインアメリカ、バグジー
ガキ帝国、岸和田少年愚連隊、パッチギ、凶気の桜
この辺は全部大好きです
クローズの三作品も大好きリストに入りました

っかしいなぁ・・・・
自分に暴力要素ZEROだから・・・・
基本的に好きではないものだとばかり思っていました・・・


「全部壊してZEROになれっ!」



2014年9月17日水曜日

アメリカ様すげぇ(震え声)


「アナと雪の女王」観ました

国粋主義の兄さんに言わせれば


なぜ?良い大人が騒ぐ?

CG・・・間違いなく凄い
微に入り細に入り凄い
CG技術の進化に大きく貢献したのは揺ぎ無い事実

製作費百五十億円・・・・

確かに自分が製作費百五十億円貰っても
日本の制作会社が百五十億円貰っても
アレは作れないでしょうが・・・・・

ストーリー性が皆無だもんなぁ・・・・・

なんでしょうね・・・・・


おひとり様フルーコス2~3万円で十分美味しいものが
おひとり様フルコース20万円で
「どうでしたか?」って聞かれるようなもんではないでしょうか?

観た直後の感想は

「こんな札束で横っ面引っ叩く様な映画なんか認められないっ!」

「アナと雪の女王」

今後も認めない方向で・・・・・・




全然話変わるけど・・・・

高良健吾さん・・・・・

素敵(照)


映画「ボックス」の市原隼人さん・・・・
ボクシング映画で目を瞑らないで下さい・・・・




2014年9月1日月曜日

やれば出来る子!(兄さんが)



んでんで
怒涛の連投です

「陽だまりの彼女」

ラストを除いてスッゴク良い映画です



たまたま
本当にたまたま
WOWOWさんの契約が無きゃ観てないはずの
「ルビー・スパークス」を観ちゃったんですね

機会があれば見比べて欲しいんですが

途中のつくり
心理描写
「陽だまりの彼女」
は本当に良い作品です
ルビー・スパークスなんか比になりません

ルビー・スパークスの原作がいつだか解りませんが
ルビー・スパークスの映画化が2012年
陽だまりの彼女の原作が2011年
陽だまりの彼女の映画化が2013年
どちらも兄さん原作を読んでいませんが

映画作品のラストシーンが酷似しています

ちょっとやばいくらいです

と同時に陽だまりの彼女にガッカリを隠せません

多分たまたまなんでしょう

兄さんの映画を見るタイミングが
たまたま悪過ぎたのでしょう・・・・
ルビー・スパークス観ないで
陽だまりの彼女を観ていたら
大騒ぎしていたことでしょう

間の悪い自分にビックリです(笑)



上野樹里さんは良い女優さん
松潤は良く解らん
夏木マリさんの魔女は安定(笑)





はいはい書きますよ~


ご無沙汰してます
ファット兄さんです

ちと良い映画が続いたので
今のうちに書いちゃいます


まずは「休暇」ですね

商売上手のWOWOWさんが
MOZUシリーズから西島秀俊さんを猛プッシュ

で、小説で良くありますよね?
直木賞を取った作家さんの過去作品が飛ぶように売れ始める
この現象を利用して
NHKからコッチ売れ始めた西島さんの過去作品を放映しまくり
WOWOWさん契約切らせないために必死だな

言っても西島さん・・・・
作品に恵まれていないからこそ
最近まで売れなかった訳で(笑)

冷静に考えれば
良い作品である可能性なんか低い訳で

でもね

「休暇」

これは凄かった・・・・
淡々とした中に凄い現実が描かれています

全国の未決囚の皆さんっ!
刑務員さんに迷惑をかけるのを止めましょうね~

なんかのタイミングで拘置所へ面会等に行く機会があったら
その人にこの映画の内容を話してやろうと思います(笑)

刑務員さんの日常と非日常
法務大臣の指示による刑の執行に対する姿勢
死刑囚との距離感
凄い映画です
題材を抜きにしても
構成に目を見張るものがあります

先に書いた「ゆずりは」以来です

正直、西島さんが最後抑えた演技をしてくれたら
もっと良い作品だったかもです・・・・



そんでも花丸あげます


西島さん・・・・
良い男だし
ナイスボディだし
後は・・・・・・
抜けた演技を得られると良いですね・・・
(常に上から目線)







2014年8月5日火曜日

WOWWOW~♪


ご無沙汰してます
ファット兄さんです

wowwow加入してはや2ヶ月が経ちました

当初はドラマの「MOZU」が終わり次第解約しようと思っていたのですが
商売上手のwowwowさんに良い様にヤられています

元々映画は見る方なのもあるのですが

エイリアンシリーズを一気に見比べる事が出来たり
1~4まで監督さんが違うのですが
色付けがはっきり確認できます
4になるとフランスの訳の解らん監督さんなのですが
1~3とは明らかに違うぜっ!って意気込みを感じます

手付かずのスタートレックシリーズ全作品を網羅
文句なしに面白いです
所々セットの甘さが見えて突っ込みどころ満載だったり
当初の作品ではMr.スポック以外の役者さんは酷いもので、いわゆる大根役者さんばかりです
1はいわゆる冒険ものなのですが
2で重要人物のMr.スポックを殺してしまい
3であっさり蘇らせる柔軟な展開
6辺りで艦長交代
凄くマトモな役者さん達へ大幅チェンジです
が、今まで唯一マトモだったMr.スポックポジションに
データと言うアンドロイドを投入するのですが
もうね・・・・スタートレックのDNAがソコに集約されちゃってます

で、最初の艦長の若かりし頃を描くようになり
なんと「イン トゥ ダークネス」では
CG多用した普通のSF映画になります

個人的な見解ですが
セットを作ったり
手描きで水を表現したりするより
CGの方がコストダウンになったからではないでしょうか?

妙に小奇麗なスタートレックに違和感さえ覚えます


スタートレックをアツく書いてしまいましたが・・・


「MOZU」の後に続くドラマ
「変身」が面白くて
wowwowもう2か月延長です

それが言いたかった・・・・・




2014年3月14日金曜日

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?「ブレードランナー」





こんにちはファット兄さんです






映画「ブレードランナー」ですが、
公開当初日本ではコケたんですね


今ではSFカルトムービーなんて位置付けの様です






スピルバーグさんの「E.T」にヤラレタ様です(笑)








で、BSで「ブレードランナーファイナルカット版」ってのを録画拝見したですよ




この「ブレードランナー」がまた色々出てるんですね


いわゆる公開時の「ブレードランナー」
「ブレードランナーディレクターズカット版」
「ブレードランナーファイナルカット版」
公開前の反応を見るためのアメリカの地方版等々キリがない・・・・


で、戻ります


ファイナルカット版を見終えて
画像の綺麗さよりもラストの変更が気になり
DVDで所持しているディレクターズカット版も観たですよ
(過去に公開時の「ブレードランナー」もビデオで観てます)


で、自分なりの結論
公開時の「ブレードランナー」のデッカードは人間
ディレクターズカット版ファイナルカット版のデッカードはレプリカント
バッティは最後完全に人間の感情を手にした


なので


「レプリカントは電気羊の夢を見る」








最終結論










レイチェルは俺の嫁









2014年2月27日木曜日

新世紀エヴァンゲリオン:Q



うん、面白かった・・・・


面白かったよ・・・・


早く次作創ってよ・・・・






あらためて観ると
やっぱそこら辺のアニメより抜けてますね
監督さんモチベーションの維持出来ますかね?
進撃の巨人等があそこまで行くかと言うと・・・・


う~ん・・・・・


次が最終話か・・・・






何が言いたいかって言うと










デスパレートな妻たち
はセカンドシースンが最高











2014年2月20日木曜日

その男、凶暴につき



こんにちは久しぶりの更新です




録画で「その男、凶暴につき」を観ました


相変わらず面白い作品です


破滅の美学ですな




以下、個人的見解の嵐しです




大分前ですが
北野監督自身が「今はなんでも数学的」
「映画でも二次関数的な映画が・・・」
等と言っていたのに「なるほど」と思ったものです


「ワンス アポン ア タイム イン アメリカ」や
タランティーノ監督作品等は
時系列でないカッコでくくった感じの作品が多いですね


で、「その男、凶暴につき」ですが


観た当初から思っていたのですが
「こんなに詰め込んでダイジョブ?」
「これ以上の作品って作れなくない?」
なんて思っていたのですが、


この映画を基(もと)に
分解して部分的に1箇所だけクローズアップしたり
数箇所繋いだり並べ替えたり
出し切った感のある作品を
数学的に作り替えることによって
また新しいモノを産み出す


何だか批判的な意見に聞こえるかもですが
ンナ意味は無いです


やっぱ天才なんでしょうな


北野監督


好みの問題なんでしょうが
「その男、凶暴につき」
は本当に名作だと思います


今からでも何か賞を上げたら如何ですか?


「その男、凶暴につき」を深作欣二監督に断られた段階で中止せずに
北野監督を産み出した奥山さんも偉いな


北野作品で惜しまれるのは
「HANABI」で岸本加世子さんを・・・・








ん?誰か来たようだ・・・・・























2013年10月23日水曜日

あまちゃん効果?



こんにちはファット兄さんです

「あまちゃん」効果が色々言われていますね

出演者殆どの人々が次々に色々な羽ばたきを見せています




元々それなりに忙しかった小泉今日子さん等はウンザリ気味なんでしょうね

しかし一方で忙しいんだか暇なんだか良く解らない薬師丸ひろ子さん・・・・



意外な効果でしょうか?
BSで全盛期の映画が放映されまくりです
「探偵物語」
「Wの悲劇」
「ねらわれた学園」
(放映順)
残念ながら「セーラー服と機関銃」は放映予定に出ていません

当時、薬師丸ひろ子さんのファンだった兄さん
(玉川大学を目指す程に)

取りあえず全て録画です

で、「探偵物語」観たんですね

で、当時は・・・・
あぁ松田優作さん共演してるけどテレビの「探偵物語」は全然関係ないんだ・・・・
薬師丸ひろ子さん太ったなぁ・・・・
松田優作さんと横浜の背景はホントに絵になるなぁ・・・・
あっ・・・あぁぁぁっ・・・・そ、そんなキスしちゃうんだ・・・・サヨウナラひろ子・・・・もうファン辞めよう・・・・

って勝手に兄さんコノ作品でファン辞めたんですね(笑)

で、あらためてコノ年になって観てみると・・・・・
なんで?こんな人のファンだったんだ?当時相当入れ込んでたが・・・
あぁ演技が可愛いんだ・・・見た目より演技に引き込まれるんだ・・・・
あっ・・・あぁぁぁっ・・・・そ、そんなキスしちゃうんだ・・・・優作・・・・俺にもそんなキスを・・・・

って感じで感想も変わっちゃうんですね

ラストシーンのある意味思い切った感じは昔も今も好きですね・・・



少しズレますが

やっぱ角川映画=角川春樹さんは偉大だったなと・・・・
映画、本、関わった役者さんや制作サイドの人達皆に富をもたらしたなと・・・・
原田知世さんのアノ痛々しさだけが失敗だったなと・・・・・

で、薬師丸ひろ子さんに戻りますが、
十代であの演技は本当に応援したくなる
可愛らしい素敵な演技だったと思います
が、
二十代三十代がアレではチト困りもんですね
しかし四十代後半であの感じだと

やはり少し可愛く見えちゃったりするんですね

「三丁目の夕日」での薬師丸ひろ子さんが悪かったと言うより
あの映画は薬師丸ひろ子さんである必要が感じられなかったのですが、
「あまちゃん」での少し浮世離れしちゃった芸能人と言うのは本当にハマっていたように思えます

「Wの悲劇」
「ねらわれた学園」
楽しみに観ようと思います















2013年8月29日木曜日

ブラピ兄さん



思わず連投

こんにちはファット兄さんです


ブラピ兄さん出演の映画で
「セブン」を一押しする人達の脳内を推理してみました


同じ映画を何回も観ない
作品の上っ面で判断しがち

なので「セブン」=
おどろおどろしい進行で
ブラピ兄さん扮するミルズ刑事が犯人であるジョンを射殺してしまう

このシーンで胸がすく思いがする人達


色々な考えを巡らせながらも
引き金を引くシーンにおけるミルズ刑事の複雑な表情一つとっても
「セブン」の方が作品として上である(ドヤァ)

七つの大罪を完成させるに至るまでの進行も
巧妙且つ綿密に織り込まれている素晴らしい作品である




まぁこの辺がせいぜいの言い分でしょう




そんな奴等はジョンに負けてんだよ

結構解り易くミルズ刑事を描いている
製作者サイドの想いが全然解ってないんだよ

見方によっては「そこまで解り易くミルズ刑事を描く必要があったのかな?」

だからイモなんだよ

なんならサマセット警部、ミルズ刑事、ジョンが同じ車に乗っている時にミルズ刑事がブチ切れるシーン

あそこはカットでも良かったんじゃん?
とか思っちゃうんだよ


そんでアレだろ?

「ファイトクラブ」って

ルールその1、クラブのことを口外するな
ルールその2、クラブのことを「絶対に」
口外するな
ルールその3、力が尽きたらストップの声でファイト終了
ルールその4、試合は1対1
ルールその5、試合は1回に1試合
ルールその6、シャツと靴は脱ぐ
ルールその7、試合時間は無制限
ルールその8、会員は入会第1夜に必ず闘う

なんて言っているうちにテロ集団が出来上がって
最後派手にビルを爆破しちゃうシーンが凄いだけの映画でしょ?

とか言っちゃうんだろうな・・・・・・・・

違うんだよチンカス

確かにあのシーンを高額で買い取ったのは重要な意味合いがあるからなんだけど・・・・

象徴の崩壊を印象付ける大事なシーンだから買ったんだよ

「僕」の勝利とタイラーの崩壊を意味してるんだよ

そしてあんな「僕」を量産しかねない現代社会に対する風刺も入っての




「ファイトクラブ」なんだよ




こんな事まで説明しなきゃならんなら映画なんか観んなっ!






よしっ!これで次回は挑もう♪









思うに『完璧』なんかよくない
『完璧』を目指すのはよせ
それよりも進化しよう
どんな結果になろうとも
I say never be complete, I say stop being perfect,
I say let… lets evolve, let the chips fall where they may
-『タイラー・ダーデン』







エンジェルウォーズ観た



こんにちはファット兄さんです

録画でエンジェルウォーズ観たんですよ

観る前にネットで評価見たら酷評なんですよ

なんでもその年のワースト1なんですよ






そんな事なかったよ?

好みの映像
好みの音楽
好みの衣装

観終わってさらに調べたら



ドーン オブ ザ デッド
(ゾンビが全力疾走するヤツ)

300(スリーハンドレッド)
(男漢♂!!!)


と同じ監督さん
どっちも観てて
どっちも個人的には好評価の監督さんでした

本作品
邦題はガッカリ感が否めませんが
そんなに悪くない作品かと思います



個人的には結構良かったと思うんだけどなぁ・・・





そう言えば地元東大宮のBarで
ブラピ作品のNo1を決めるのに
圧倒的な数の力で
「セブン」
にされてしまいました・・・・

あいつら全然解ってないっ!

一回しか観てないから「セブン」になるのが解ってない
何回もじっくり観て少し考えれば
「ファイトクラブ」しか無かろう

あの人達はきっと「明日のジョー」を読んでも
力石徹の良さに一生気付かないし「ルパン三世」の美学も解らない
(断言)

2013年7月26日金曜日

「琉神マブヤー」って2011年だったんだ・・・



こんにちはファット兄さんです

タイトルの通り
「琉神マブヤー」のおススメです

色々調べると既に映画化も終わっているようで・・・・


おススメするのはテレビ版
1巻のみ発売 
定価3,000円
約140分
全10話収録
沖縄県の全面協力体制っぽい
低予算を感じさせないカット割りが秀逸

ハリウッドも円谷も
一度「マブヤー」を観て
忘れていたもの失ったものを思い出せっ!

「だっぴらかすっ!」




2013年6月6日木曜日

ゆずり葉 観た


こんにちはファット兄さんです


友達の友達の友達が
KIRINのどごし<生>
夢をかなえるキャンペーンに当選されたそうです

んで、その友達の友達の友達の夢がですね


「映画館を友人達と借り切りで観たい」
みたいな夢だったらしく
リア充のネットワークを駆使して100名ほど集めたんですね



その中に兄さんが引っ掛かりました



詳しい事は聞かされずに
KIRIN製品飲み放題で映画が観られる
偶然兄さん最寄りの映画館で・・・・
題名は「ゆずり葉」である




KIRIN製品飲み放題ですが
あまりアルコールを好まない兄さんが
実質「キリンレモン」飲み放題目当てで参加
「ゆずり葉」の内容は一切無視



で、当日・・・・・・
「ゆずり葉」の内容を聞かされ
ろうあ連盟60周年記念作品と聞かされ
制作が四年以上前と聞かされ
テンションダダ下がり・・・・

しかも飲み物は
「のどごし<生>」

「生茶」
限定
お一人様一本のみ提供・・・・・







堂々と中座し退場する事を心に決め
やむを得ず「ゆずり葉」鑑賞に








作品として素晴らしいモノでした(笑)
本当に本当に素晴らしい作品です
ろうあ者の権利運動とか鼻に付く部分はあるのですが
作品として凄い作品だと思いました
特に監督と脚本、構成に驚きました

調べると監督兼脚本家なんですってっ!
天才ねっ!って思って色々調べると
本当にろうあ団体の為の映画なんですって(笑)





いやいやいやいや
こんだけ凄い作品なんだから普通に賞とか総ナメでしょ?





全然取ってません・・・・
経済産業省のなんたら言うのを貰っただけです





いやいやいやいや
マジで設定と言い構成と言い
世に出して芸術性の高さを知らしめるべきでしょう?




なんだか悔しいので
「ゆずり葉」映画サイトへ応援メッセージを出しておきました



「今からでもどっかへ出品したら?」って



ちなみに応援メッセージ最後の日付は2010年でした・・・・





障害者の権利を得る為の運動とか全く興味ないけど
是非是非是非観て欲しい作品です








2013年5月22日水曜日

惜しい・・・本当に惜しい・・・



録画で窪塚洋介さんの「ランドリー」を観ました




おはようございますファット兄さんです




やはりアノ頃の窪塚さんは神がかってますね
「GO」よりコッチの方が評価されても良いのに
題材の差ですかね?


窪塚さんが少しアレな青年を演じているのですが
真っ直ぐな視線
食事の動作
初動時の違和感の出し方など
完璧です

この人が例のアレでア~なちゃったせいで
「ヘルタースケルター」なんて言う二十一世紀最大の駄作に出る様になっちゃったんですけど

窪塚さんがアンナなっちゃったおかげで
「飯が食える様になりました」
「思いの外、チャンスに恵まれました」
なんて言う役者さんも当時多かったのでは?



小雪さんが相手役で出ているので少しだけWiki先生に聞いてみたら
(共演小雪さんなのを昨日知りました(笑))

この人、パリコレまで出たんですね
モデルとしても一流じゃないですか・・・・

「探偵はBarにいる」での割り切った潔い演技も良かったのですが
コノ作品でのアレな窪塚さんと対等に張り合える透明な演技も良いですね



作品全体に漂う空気感
想いに救われる結末

清々しい作品でした




で、思ったんですけどね?

窪塚さんが小雪さんに靴の紐を結んで貰うシーンなんですけど
靴の紐を窪塚さんが固結びしちゃってて一旦解かなきゃいけなくて
小雪さんが少しイラつきながら作業をしているところに
窪塚さんが「ガンバレ」って声をかけるんですけど
アレってアドリブですかね?


で、その時の小雪さんの笑顔を観て思ったんですけどね

小雪さんは映画が良いですね・・・・・






松山ケンイチなんかと結婚なんかしなきゃ良かったのにぃぃいぃぃぃい















2013年5月13日月曜日

ある考察



いきなり連投




良く女性と話していて出る話しなのですが

韓国女性の化粧映えって凄いよねウラヤマシイ

とか

中国人でも北の方の色の白い人は化粧映えしてウラヤマシイ

とか





白人女性の非じゃないな(笑)




がんばれ桃太郎e(ry



探偵はBarにいる2


おはようございますファット兄さんです




土曜日に猫姉さんからメール
ちょっとだけ笑わせていただきました


んで、日曜日ですが
狭山湖周辺をドライブしていたら
N君から「今日レイトショー観に行きませんか?」

N君と言えば「探偵はBarにいる」を2人きりで観に行った仲(照)

なので即答で「2」を見に行く事に

ネタバレしない範囲で
結果は「2」も面白かった
作品展開は「1」と同様
(多分、原作者の物語運びが同様なのでしょう)




でもね「1」の小雪さんの「潔さ」
一途な感じが大き過ぎます
「アレ」と比べると、どうしても・・・・・




2012年11月28日水曜日

エヴァンゲリオン観ました(今更)


おはようございますファット兄さんです




もちろん現在上映中の「Q」ではなく
テレビ放映された
テレビ版・序・破の3作です

旧劇場版がシンジ君の自慰シーンで始められ
ガンダム観る感覚で来た親子連れを軒並み凍り付かせた
と言う噂だけは知っていたので
結構楽しみにしていました(笑)



がっ!




テレビ版と旧劇場版は別物なのね・・・・・




シンジ君の・・・・見たかった・・・・
( 。-_-)ポッ


本当に今更なんですが



結構「力」入って一気に観れちゃいました




感想





面白いね(笑)

うん、ブームになったのも頷けますな




赤木さんは俺の嫁






2012年10月26日金曜日

おかしい



こんにちはファット兄さんです

こんな気持ちでギャルソンパブへ行く事になるなんて・・・・






俺の知らない社会派DVDがあるだと?・・・・・





もはや撮り下ろしとしか思えん・・・・・・




いや・・・・そんな馬鹿な・・・・・






取りあえずバタバタの中
なんとかギャルソンパブのSHOWには間に合いたいです



2012年10月10日水曜日

某大手AVメーカーさんへ



少し解って来た様だな・・・・
(上から目線)